旅行・地域

根岸を少しブラブラしたよ

先週の旅行の話なんですが、
宿から、鶯谷駅前のライブ会場に行くまで、
30分ほど、根岸の町を一人でブラブラ歩いてみたよ。

既に陽も沈みかけてたので、夕焼け空を頼りに、
なんとなく方位を定めて歩いていく感じです。


例の「ねぎし三平堂」は、名残惜しいですが素通り。
「モヤさま」名物のバリューマーチャンダイスや
1000円のガチャガチャや自販機も、残念ながら見つからず。
でも見つかったとしても、一人ではやる気出ないかもw

わりかし平坦な土地に、家やら店やらいろんな建物の、
一つ所に立て込んでる感じが、いかにも下町でした。
お寺とお墓があると思ったら、その隣の小さな公園では、
子どもらが元気にベースボールしていて、賑やか。
日暮れ時ですので、駅の方向に通じる歩道+2車線の中通りは、
買い物客や自転車が、幾らでも行き来します。

細い路地は、先の見通しが悪くて、
ちゃんと通り抜けできるのか不確定で、緊張します。
お年寄りが乗ったデイサービスの送迎バスも、
やっとのことで、通り抜けてく様子。
路地を通り抜けたと思ったら、そこは5差路で、
どっちに行けばいいのか当惑させられるし。

一軒の民家の前には、鉢植えの青々とした集合体が、
棲息していて、車道を侵食しそうな勢い。
そうそう、ノッポのサボテンも見たよー!
背丈が電線に追いついてた。もっと伸びたら良いね。


30分歩いただけでも、いくつか印象がありましたので、
ゆっくりのんびり歩いたなら、もっと楽しいだろうなぁ。
また機会があれば、行きたいところです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ライブ・オフ会などお世話になりました

無事に旅行から帰ってきております。
その後案の定、心身共にぐったりで、
報告、御礼等遅くなってしまいました。
毎度ご心配おかけして、すいません。


平沢さんのライブや、その後オフ会などでは、
いつもブログやmixiなどで親しくして頂いてる方々や
新しく知り合った方、懐かしいお方にまでも
お目にかかれたり、お話してくださったり、
とても幸せな時間を過ごさせていただきました。
どうもありがとうね。

気力体力不足で、いつも以上にボンヤリしてまして
お会いした方々の顔や名前を覚えてなかったり
いろいろ気が回らなかったりで、失礼しました。
それでも、人見知り、引きこもりの人間が、
知らない土地や、処理落ちするほど大勢の人間の中で
比較的落ち着いていられるのも、皆さんに会えた効果です。

今回のライブでは、タイミング合わずに
お会いできなかった方々にも、また次回会えるといいなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

土日に東京行ってきます

今週の土曜日に平沢進のライブを見に行くよー
夜行バスに乗っていくので、
本日、金曜の夕方から出発です。
友達に会えるのも、楽しみだなぁ。

ライブ会場は、鶯谷の「東京キネマ倶楽部」であります。
「東京キネマ倶楽部」は元々キャバレーだったそうで、
「キネマ」という響きの通り、
レトロな雰囲気の場所なのかな。
「赤玉ポートワイン」「ウヰスキー」のレトロかな。


鶯谷方面自体、初めて行くんで、
それだけでも満足なんです。

鶯谷・根岸といえば、そう、
「ねぎし三平堂」と海老名家ですね。
宿から割と近くにあるんですが…
やっぱ、見に行かないといけないかなぁ。

それよか、根岸の谷中椅子という店の前には、
とんでもなく巨大なサボテンがあるらしいよ。
それならちょっと見てもいいかな。

「モヤモヤさまぁ~ず」てテレビ番組みたく、
せっかくの東京観光にしては、
名所でも絶景でもない、なんだかモヤモヤした場所を
ぶらぶら散策してみるのも楽しそうですね。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

佐賀に紅葉を見に行ったよ

昨日は友達に誘われて、佐賀の九年庵に行きました。
吉野ヶ里のすぐ近くです。
最近は、熊本へ行く時に鳥栖駅を通過するくらいしか
佐賀とは接点がなかったので、久しぶりの感じです。

九年庵は、庭園の紅葉が有名だそうですが、
一年に九日間しか一般公開されません。
平日で、この秋一番の冷え込みにも関わらず、
見物客で一杯でした。
休日だったら、ディズニーランド並みの
行列なんだそうですよ。


紅葉も、ちゃんと赤かったですよ。
緑の杉苔でフカフカモコモコ覆われる地勢は、
いかにも庭園らしく、
上空から、緑の森林を俯瞰してるよう。
ひとひら落葉するたびに、苔の森林も
赤や黄色に紅葉して見えます。

庭園に入ったときは、
ときおり小雨のぱらつく曇り空だったけど、
園を出て少ししたら、晴れ間が出てきて
近所の神社やお寺の紅葉や銀杏が
光線と青空に映えるのも見れました。
曇りの紅葉も晴れの紅葉も、一度に見れて良かったなぁ。

友達も喜んで、たくさんシャッター切りまくりです。
私は、全然写真を撮らなかったので、
このブログには、紅葉画像はありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

博多の食べ物も旨いそうな

先週末は、西原理恵子が博多にサイン会に来てて
「一蘭」と「だるま」のラーメンと、もつ鍋を食べたそうだよ。

博多といえば、食べ物もおススメです。
割と美味しい店が、多いですよね。

ちょうど同じ日に、神戸・大阪から友人らが遊びに来たので、
博多・天神の居酒屋「夜半亭」に行ってきました。

このお店は、通りに面したところにあるけど、
とても入口が小さくて、気付きにくい上、
店のキャパは、15人も入らないくらい。
客層も、けっこう落ち着いてるし
割と隠れ家です。デートにもおススメ。
あまり流行り過ぎないで欲しいところ。


居酒屋といっても、ピザやニョッキなど
イタリアン・洋風料理も多いし、
鶏肉、魚介などの居酒屋メニューも
新鮮で、盛り付けもとても綺麗で、
どのメニューを食べても、幸せになれます。

彼氏が、この店をいたくお気に入りで、
今まで食べた「ネギトロカルパッチョ」の中で、
この店のが、一番好きなんだそうです。
一緒に来た友達も「いちじくと生ハムのピザ」や
「秋刀魚の炙り刺し」「塩焼きそば」など
一品ごとに「がりうま!」連発で、
ヱビスを何杯も飲むほど、喜んでいたので、
間違いなく美味しいようです。

鮮魚とか、うまくて鳥肌立つほどだって。
私も一応、九州人なので、どちらかというと
新鮮で美味しい魚は食べ慣れてる方だけど、
いつでもそれが食べられる有難みを
忘れちゃいけないっすね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月は東京にいくよー

11月29日は、平沢進のライブに行けると思います。
スケジュールをどう組むか悩み中です。

飛行機も割安だけど、適当な便が取れなさそうだし、
遅延が出るのが怖いし、夜行バスで行こうかな。
そしたら、その日の昼前には着けるはず。
しかし、疲れそうなので、
ライブ前まで、できるだけ休憩しよう。。。

オフ会もあれば、参加したいし、
帰りは次の日にしようかな。
当日、遭遇できる皆さん、どうぞよろしくねー

| | コメント (3) | トラックバック (0)

京都に遊びに行ったよ

お盆は、京都にも行ったよ。
京都は、修学旅行で寺社巡りしたのと、
「シベ超5」と水野晴郎氏を見に行った時以来です。
友達のもりおさんと私と彼氏と、三人で遊びました。
数年ぶりに会えて、嬉しかったです。


お昼ごろ、もりおさんの車に乗せてもらって、
「Tea Holic」という紅茶のお店にいきました。
私は、ラベンダーカルピスとクロックムッシュを注文。
ランチとティーをいただきつつ、
ニコニコ動画の話題など、いろんな歓談をしたのち、
カラオケに行きました。

私はあまり歌いませんが、その分、
もりおさんと彼氏は、ニコ動ネタな歌やら
自分の好きな歌をよく歌っていました。
もりおさんの歌は、以前ネットラジオで
聴かせてもらってたけど、今回ついに生で聴いたし!
ラジオのときに伝わってきたのと同じく、
もりおさんは歌が大好きな様子が、そこにありました。

「すばらしい日々」の矢野顕子カヴァーは
ピアノアレンジで、よりいっそう切ない曲なんだけど、
これをもりおさんが歌ってくれたときは、
涙が溢れそうになるのを、土俵際でどうにかふんばりました。


あっという間に時間がすぎて、
夕方になったので、妖怪堂カフェに行きました。
築二百年の町屋の屋根裏にあって、
梁が出て、天井も低く、生ぬるい風が通り、
独特の雰囲気でした。
妖怪堂主人の妖怪絵師さんも
何かいわくありげで、興味深いです。
カフェ以外にも、妖怪堂には
いろんな細々したものがあるようで、
また今度ゆっくり見に行けたらなぁ。


「うなぎの寝床」の話のとおり、
京都の町屋を含め、周囲の町並みを見ていると、
玄関口が狭い分、家の奥行きは深い様子が分かりました。
でも、昔の景観が保存されてる分、
カラオケボックスなどの遊び場は少なめとのことです。

大阪は、一戸あたりの土地が手狭な分、
三階建てなど、縦に長い家が多い感じで、
本当に、土地それぞれの景観があって面白いです。

いつか、関西に住めるときには、
京都辺りにも気軽に行けて、
いろいろ友達とも遊べるし、楽しみだなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ホルモン食べたよ

大阪駅の近くに「龍ノ巣」という
モツ鍋・焼肉・ホルモン焼店があって、
お盆に、友達何人かで行きました。

「龍ノ巣」本店は、多少雑然とした居酒屋風なんですが、
新しくできた別館は、それと比べてお洒落な雰囲気で、
じゃりンこチエちゃんのホルモン焼き屋とは大違いです。


お肉・ホルモン・モツ鍋、やっぱり美味しかった~
きゅうりのキムチの味も、忘れがたいです。
特上のお肉を一切れおすそ分けしてもらったら、
恐ろしくまろやかで、なるほど特選でした。
あんまりたくさん食べつけると、
クセになりそうなので、気をつけよう…


夏なので、焼き網を囲むとよけい暑かったんだけど、
『うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ』 と
「孤独のグルメ」という漫画の井之頭五郎が
焼肉をむさぼりながら、言っていたのを思い出します。


そして、みんな「孤独のグルメ」のファンなので
『焼肉といったら白いご飯だろうが』
という井之頭ルールに倣ったのか、
「まんが日本昔話」のような、山盛ご飯を注文して
みんなでつつきました。

井之頭というオヤジのルールに感化されてくのには、
女子として多少、抵抗を覚えつつも
なるほど、焼肉には白いご飯だと思いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

流星群を見たよ ミ☆

先週のお盆の間に、彼氏の家に滞在しつつ、
京都・大阪・神戸に足を延ばしました。


いつもどおり、行き帰りは夜行バスでした。
行きのバスはちょうど
ペルセウス座流星群の見れる日だったよ。

北側の窓辺の席だったのは、とても幸運でした。
深夜3時から4時ごろ、遮光カーテンに潜り込み、
外の光が漏れて迷惑にならないよう、
薄ぺらの体で、できるだけ窓にへばりつきます。

カシオペア座のWと地平の間辺りを凝視していると、
光の線がチラっと落ちていくのが、何度か見えました。
閃光のギラっとするのも、一個見ました。


でも、高速道路から流星を見るのは大変でした。
山間だと、星もよく見えるけど、
ちょうど山影で空が隠れることが多いし、
トンネルに入ると、当然見えないし、
都市だと、防音壁でやっぱり隠れるし、
高速道路のさまざまな誘導灯は眩しいです。

トンネルのオレンジ灯は特に、
目を灼かれるかと思うくらいなのに、ちょうど、
私が空を凝視している付近ありやがります。
トンネルの迫る気配がしたら、すかさず目をつぶって、
オレンジビームを避けなければいけないという、
いつのまにか避けゲーム状態になってしまいました。
なので、「銀河鉄道の夜」ようなロマンも無しです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おしえて 京都

来週の土曜日に、京都で友達と遊びます。
まだあんまし、
どこに行こうとか、決めてないです。
納涼床など、贅沢そうな遊びをする
余裕もさすがにありません。

おすすめの場所などありましたら、
教えてください。

あと、おすすめ京料理も。
「冷やしニシンそば」って美味しいのかなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)